観る&遊ぶ
-
前原公園(とんぼ池公園)
計画、設計段階から市民団体と市が一緒になって造られた公園です。公園前の歩道には市の花ツツジ、園内には小さな池が2つあ…
-
西河原自然公園
自然豊かな公園で、水と緑で安らぎを与える憩いと集いの場所になっています。園内には、約10本の桜が植えられていて、春に…
-
狛江市で「食べて、買って、応援!キャンペーン」を実施しています!
「食べて、買って、応援!キャンペーン」 とは? 新型コロナウイルス感染症感染拡大を予防するための『新しい生活様式』で、…
-
玉川碑(万葉歌碑)
『万葉集』巻14の東歌の一首「多摩川に さらす手作り さらさらに 何そこの児の ここだ愛しき」が刻まれた歌碑で、松平…
-
五本松
多摩川のほとりに立つ五本松は、狛江を代表する景観のひとつとして市民に親しまれ、多摩川50景、新東京百景の一つに選ばれ…
-
西野川せせらぎ
長さ約100メートルの人工の流れで、かつての野川から水を引いた用水路の面影を伝えるために造られました。かつては「水車…
-
野川緑地公園
旧野川の川筋に造られた公園で、西野川一丁目の調布市境から岩戸北一丁目の小田急線線路付近まで、約2.2キロメートルにわ…
-
狛江市立古民家園(むいから民家園)
荒井家住宅主屋を解体・保存する市民運動から始まり、平成14年(2002)に古民家園として開園しました。園内には二棟の…
-
水神社
水神とは、水にまつわる神の総称で、祀られているのは灌漑用水の神とされる水速女命〈みづはのめのかみ〉になります。六郷用…
-
えきまえ広場
えきまえ広場は平成30年4月1日に狛江駅前オープンしました。 広場では、大人から子供まで多くの市民の憩いの場となっ…